本から学ぶ科学的教育法

本から得た子育てに役立つ科学的知識をまとめます。本は読む気になれなくても、ブログなら読めると言う方、賢い子に育てたい、自主的に動けるようになって欲しいと考えている方などに役に立てると嬉しいです。

2018-01-01から1年間の記事一覧

語彙力を伸ばす=感情コントロールが上手い

皆さんも語彙力についての本やメディアが話題になったのも記憶に新しいとは思いますが、語彙力が伸びると感情コントロールがうまく行くって話聞いたことありますか? 人間がどう選択をしてどういう時に選択を誤るのか、と言った事が書かれている本を読んでい…

周りと比べることは重要じゃないっ!

赤ちゃんの脳は遺伝と経験により発達します。 なので、出来る出来ないのスピードはその子によって違うので焦らなくて大丈夫だよー!って話をしたいと思います(^-^) 「うちの子ハイハイが出来るようになったの♡」とか「トイレ行けるようになったの!」とか、…

子供に何を言っても無駄なとき

大人にもありますが、相手が感情的になっているときに何を言っても無駄な時ってありますよね。 そんな時「冷静になって」や「落ち着いて」なんて声をかけることが普通かもしれませんが、これ、落ち着くどころか逆に爆発させてしまうケースがあるんです。 例…

知っとくと便利かも?乳幼児の睡眠について

近頃、睡眠関連の書籍が多く出版・情報提供されていますね〜。睡眠が十分でないと健康を始め、仕事の効率や恋人関係まで悪くなってしまうかも!?と言うのは皆さんの間でもすでに常識的になっていると思います。 そこで今日は、新米ママとパパと赤ちゃんのた…

言う事を聞かない子供には

お説教でも怒鳴りつけも効果なし! 「勉強しなさい!」「片付けなさい!」なんて本当は言いたくないですよね。 子供との関わりは毎日のことなので、ついイラっとしてしまうのも無理はありません。 それでもこの悩み、ストレスから解放されたいと思いませんか…

「子供時代のトラウマで疾患率が増す」と言う研究について

アメリカ疾病予防管理センターの医師ロバート・アンダと、医療保険団体カイザー・パーマネンテの予防医学部門の創設者ヴィンセント・フェリッティが1990年代に子供時代の環境の逆境(ACE)について研究したもので、ACEと内科疾患との驚くべき相関関係が出たよ…

親はどこまで子供に影響を与えるのか

子供は小さいうちは親や家庭からの環境に影響されやすく、ある程度大きくなると(思春期くらい?)付き合う友人によって、その後の人生において良し悪しの影響がでてくるそうです。 今回の話は、親がある事をすると子供の自信を無くさせて、その結果こんな影響…

子育てする親をサポート! ABCプログラムってなに?

ABCプログラムとは、デラウェア大学の心理学者メアリー・ドージアが作ったもので、アタッチメント心理学の理論を重視している。 内容は、親や里親が、幼い子供と出来るだけ濃い繋がりを築けるように、親&里親に支援すると言うもの。 子供との接し方を勉強す…

メンタルの強い子に育てる

クリティカルシンキングという方法を使うと、論理的に最良の問題解決ができ、それがメンタル強化にも繋がるというのでメモ。 クリティカルシンキングを簡単に説明すると、 答えのない問題に対して、自分が納得いく答えを出すというもの。 で、この方法で1番…

ごっこ遊びで考える力を伸ばす

仮面ライダーごっことか、プリキュアごっことか今時の子はやるんですかね? 私が幼稚園、小学生の頃はセーラームーンごっこやってましたけど。 で、こういうごっこ遊びも考える力が養えるそうで。なんでかって言うと、演じるキャラクターによって行動とか役…

条件付き「お小遣い」の効力

条件付きのお小遣いに関して言うと2通りの調査結果があるんですよ。 ・手伝いをしたらお小遣いを与えると、自発的にお手伝いをしなくなる。 ・条件付き(手伝い、テストでいい点とったらとか)でお小遣いを与える事で、お金について学んでいく。 上の方は大人…

考える力を伸ばすには

考える力をつけるためにそもそも必要なのは「言葉」であり、言葉を扱う能力が弱ければ、思考力も弱くなってしまう。 複数の本を読んで共通してたのは、幼児期にたくさん言葉をかけてあげるということ。 特に、子供と過ごす時間が長いお母さんは料理の実況中…

非認知能力UP術「成功体験を積ませるお手伝い」

家庭でできる成功体験を積ませる方法は、年齢別によって違います。 ポイントは子供ができる範囲のことをする点です。 失敗しそうなお手伝いは頼まないって事です。 具体的に見て行きましょう。 1〜2歳→お箸を並べる、おもちゃの片付け、ゴミをゴミ箱に入れる…

家庭でできる!非認知能力UP術「自主的にやらせて成功体験を増やせ」

教えるではなく、学ばせると良いそう。 プロセスが大事なんですね。わかります。 ポイントは3つ ・手本を見せる ・ 体験させる ・ 発見させる あー、なるほど!と思ったのは、過去に料理教室に通っていたときのこと。 私は以前、2件の異なる料理教室にいって…

非認知能力の重要性

2000年にノーベル経済学賞を受賞した、シカゴ大学のジェームズヘックマン教授による主張。 「学力試験で計測できない非認知能力こそが将来の年収や学歴、職業などにおける人生の成功に極めて重要である。」 まず非認知能力ってなに?って話ですが、IQや学…